きのへや
~気ままに更新中~
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
木下
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
お知らせ(13)
雑記(39)
φBrain - 感想(40)
φBrain - 雑記(133)
φBrain - 二次創作もくじ(1)
φBrain - 物語(25)
φBrain - 裁縫(9)
φBrain - 絵本(14)
φBrain - オフライン情報(10)
CODE:BREAKER - 感想(11)
CODE:BREAKER - 雑記(2)
なむあみ蓮台 - 感想(6)
なむあみ蓮台 - 雑記(8)
なむあみ蓮台 - 二次創作もくじ(1)
なむあみ蓮台 - 物語(29)
なむあみ蓮台 - オフライン情報(4)
なむあみ蓮台 - 裁縫(2)
刀剣乱舞 - 感想(0)
刀剣乱舞 - 雑記(0)
刀剣乱舞 - 物語(0)
リンク集(1)
最新記事
このブログについて
(10/24)
『COMIC CITY SPARK 18』欠席/ダンカシュイン・無配ペーパー公開
(11/20)
なむあみ蓮台 - もくじ
(09/10)
帝修梵にん制作記
(06/24)
『懼れるな、畏れよ・一』の裏話など
(01/03)
新年ごあいさつ
(01/03)
通販開始のお知らせ
(12/22)
【お品書き】エアジャナイ檀家会1.5【サンプル】
(12/09)
『COMIC CITY SPARK 17』にサークル参加いたします
(11/24)
しばらく活動をお休みします
(03/22)
月別アーカイブ
2025年10月(1)
2023年11月(1)
2023年09月(1)
2023年06月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(2)
2022年11月(1)
2022年03月(1)
2022年02月(2)
2022年01月(1)
2021年12月(1)
2021年07月(1)
2021年05月(1)
2021年01月(3)
2020年09月(1)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(1)
2020年03月(1)
2020年02月(3)
ブログ内検索
リンク
管理画面
フリーエリア
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2025
04,04
23:43
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014
10,05
19:00
豆本制作記5<表紙>
CATEGORY[φBrain - 絵本]
ファイいぬ本などの豆本制作の振り返りです
全体の流れは
二次創作もくじ
の
<工作>
にまとめました
今回は
1.厚紙を切る
2.表紙を描く、印刷する、切る
3.厚紙を貼る
を振り返ります
1.厚紙を切る
厚紙の種類は、私は黄ボール紙を使いました
自分用に作るのであれば、わざわざ買わなくても
お菓子の箱やプリンターのインクの箱が使えます
切断する寸法
のめやすは上の図のとおりですが、
出来上がり寸法
は、
タテ、幅:厚紙の寸法どおり
ヨコ:厚紙の寸法
+3mm
くらいになるので、
お手持ちの本棚や箱などに合わせてお好みで調整します
2.表紙を描く、印刷する
<表紙を描く>
表紙の大きさよりもタテ・ヨコともに5-6mmくらい余分に描きます
ピクセルとmmの両方の表示が出せない描画ソフトをお使いの場合は
手計算で換算します
<印刷する>
私はWindowsのペイントで描いた絵を
「すべて選択」し、Word文書に貼り付け、
右クリックで寸法をmmで調節してから
上下3行改行して複数枚貼り付けました
印刷設定:「きれい」を選択し、
用紙はコピー用紙(共用紙)を使いました
何も印刷しないなら、和紙や布、薄手の革を使うのもすてきです
厚紙をくるんで使うため、どうしても折れるので、
折っても曲げてもしわの寄りにくい素材をおすすめします
3.厚紙を貼る
見たほうがわかりやすいので
図でお示しします
⑦まで終わったら、
また、重しで押さえて
数十分寝かします
これで表紙が完成しました
今回はここまで
次回が最後で、
<本文と表紙の接着等>
です
PR
コメント[0]
<<
豆本制作記6<本文と表紙の接着等>
|
HOME
|
豆本制作記4<背の補強等>
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
豆本制作記6<本文と表紙の接着等>
|
HOME
|
豆本制作記4<背の補強等>
>>
忍者ブログ
[PR]