きのへや
~気ままに更新中~
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
木下
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
お知らせ(13)
雑記(39)
φBrain - 感想(40)
φBrain - 雑記(133)
φBrain - 二次創作もくじ(1)
φBrain - 物語(25)
φBrain - 裁縫(9)
φBrain - 絵本(14)
φBrain - オフライン情報(10)
CODE:BREAKER - 感想(11)
CODE:BREAKER - 雑記(2)
なむあみ蓮台 - 感想(6)
なむあみ蓮台 - 雑記(8)
なむあみ蓮台 - 二次創作もくじ(1)
なむあみ蓮台 - 物語(29)
なむあみ蓮台 - オフライン情報(4)
なむあみ蓮台 - 裁縫(2)
刀剣乱舞 - 感想(0)
刀剣乱舞 - 雑記(0)
刀剣乱舞 - 物語(0)
リンク集(1)
最新記事
このブログについて
(10/24)
『COMIC CITY SPARK 18』欠席/ダンカシュイン・無配ペーパー公開
(11/20)
なむあみ蓮台 - もくじ
(09/10)
帝修梵にん制作記
(06/24)
『懼れるな、畏れよ・一』の裏話など
(01/03)
新年ごあいさつ
(01/03)
通販開始のお知らせ
(12/22)
【お品書き】エアジャナイ檀家会1.5【サンプル】
(12/09)
『COMIC CITY SPARK 17』にサークル参加いたします
(11/24)
しばらく活動をお休みします
(03/22)
月別アーカイブ
2025年10月(1)
2023年11月(1)
2023年09月(1)
2023年06月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(2)
2022年11月(1)
2022年03月(1)
2022年02月(2)
2022年01月(1)
2021年12月(1)
2021年07月(1)
2021年05月(1)
2021年01月(3)
2020年09月(1)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(1)
2020年03月(1)
2020年02月(3)
ブログ内検索
リンク
管理画面
フリーエリア
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2025
04,05
07:55
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
02,03
00:00
【やぎ】節分
CATEGORY[φBrain - 雑記]
「魔除けっていうけどよ、お前の身体もこれで戻ると思う?」
「んー、戻るならそうやって当てられ甲斐があるんだけど」
「じゃあ食う?」
「いや、カイトが食べなよ。僕は豆殻を食べるから」
やぎルークは元の話どおり
身振り足振りでカイトや大門夫妻と会話しています
大切にかくまってもらっているので言わないけれど
呪いを解くためにカイトと暮らすことに決めたわけではないですし
このままのほうが都合よい事情もあって
ルークの内心は、身体を戻すモチベーションは高くないかもしれません
+++
「ルーク、今夜は豆まきするぜ。鬼は父さんだぞ」
「わかった。じゃあ僕は、カイトが投げた豆を拾い集めて
畳の上にDAEMONを封印する紋様パズルを描くよ」
「ん? 封印するんじゃなくて追い出すんだぞ?」
「追い出したらまた来ちゃわない?」
「ルークって虫でも魚でも、閉じ込めるの好きだよな…」
「それが家業だったからね。建物の基本は、閉じ込めることさ!」
予定では
やぎルークはイギリス系日本人3世(ただし日本人との血縁なしです、たぶん)で、
少なくとも祖父母の代からPOG構成員です
(カイトとルークがPOG ’とは’ 戦わない世界観ですが、POGはあります)
生家では改築した日本家屋に西洋の家具を持ち込んで暮らしていたものの、
日本文化にも英国文化にも染まりきらず、
様々な行事をパズルマン思考でアレンジして取り入れていると思います
PR
コメント[0]
<<
ただいま
|
HOME
|
本年もありがとうございました 2015
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
ただいま
|
HOME
|
本年もありがとうございました 2015
>>
忍者ブログ
[PR]