きのへや
~気ままに更新中~
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
木下
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
お知らせ(13)
雑記(39)
φBrain - 感想(40)
φBrain - 雑記(133)
φBrain - 二次創作もくじ(1)
φBrain - 物語(25)
φBrain - 裁縫(9)
φBrain - 絵本(14)
φBrain - オフライン情報(10)
CODE:BREAKER - 感想(11)
CODE:BREAKER - 雑記(2)
なむあみ蓮台 - 感想(6)
なむあみ蓮台 - 雑記(8)
なむあみ蓮台 - 二次創作もくじ(1)
なむあみ蓮台 - 物語(29)
なむあみ蓮台 - オフライン情報(4)
なむあみ蓮台 - 裁縫(2)
刀剣乱舞 - 感想(0)
刀剣乱舞 - 雑記(0)
刀剣乱舞 - 物語(0)
リンク集(1)
最新記事
このブログについて
(10/24)
『COMIC CITY SPARK 18』欠席/ダンカシュイン・無配ペーパー公開
(11/20)
なむあみ蓮台 - もくじ
(09/10)
帝修梵にん制作記
(06/24)
『懼れるな、畏れよ・一』の裏話など
(01/03)
新年ごあいさつ
(01/03)
通販開始のお知らせ
(12/22)
【お品書き】エアジャナイ檀家会1.5【サンプル】
(12/09)
『COMIC CITY SPARK 17』にサークル参加いたします
(11/24)
しばらく活動をお休みします
(03/22)
月別アーカイブ
2025年10月(1)
2023年11月(1)
2023年09月(1)
2023年06月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(2)
2022年11月(1)
2022年03月(1)
2022年02月(2)
2022年01月(1)
2021年12月(1)
2021年07月(1)
2021年05月(1)
2021年01月(3)
2020年09月(1)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(1)
2020年03月(1)
2020年02月(3)
ブログ内検索
リンク
管理画面
フリーエリア
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2025
04,11
00:07
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014
03,23
15:00
ファイいぬ4
CATEGORY[φBrain - 雑記]
TPL2で遊んできました!
とても和やか賑やかなイベントで、
一般参加の私も、
おなじみの「パズルタイムの始まりだ!」の掛け声からスタートし、
いつのお世話になっているかただけではなく
はじめましての素敵なかたのご本も買えてお話しもたくさんできて、
参加してよかったと心から感じました!
くじではホログラム加工のかわいらしいオーダー5人組のカードを当てたので、
自室のファイブレ宝箱に保管しました!
主催のかた、交流してくださったかた、みなさまに本当に感謝です!
TPL3の開催も心待ちにしています!
+++
そして、私のぶら下げていったファイいぬカイトルーク本に
気付いて話しかけてくださったかたがいらしてとても驚きました
快くご意見くださった5名のかたがたに深くお礼申し上げます…!
制作工程についてお尋ねくださったかたもいらしたので
それについては別記事にまとめて更新します
使用した材質などもわかる範囲で書きます
まずは昨日触っていただいて得られた感想やアドバイスを踏まえての
フィードバックと問題点、そこから私が今後どうしたいかを書き出しました
<表紙のブックフィルムの有無>
あったほうがいい(強度、耐水、本物らしさ)4名、なくてもそれはそれで(やさしい手触り)1名
→あったほうが見栄えがいいのはやはり堅いです
ただ、はさまった細かいちりがとても気になるとのことで、
問題は作業を行う私の技術の向上なのでなんとかなりそうです
また、遊び紙に濃色を選ぶなどの視覚的な工夫はします
一方、やさしい手触りも捨てがたいとのことだったので
フィルムを用いない際には丈夫な和紙や布などで表紙をつくります
<本文用紙と縫製>
・日本語版(スケッチブックの用紙、貼り付け式)のほうが厚みもあり絵本らしい風合い
・英語版(コピー用紙、縫い閉じ式)のノンブルが根元まで見えてしまうのは安っぽい印象
→正直なところ、縫い閉じ式の技術の向上は、自力の練習では難しい感触です
貼り付け式だと、頁の面積に対する厚みが大きく出るので、あまり長いお話には適しません
そのため、絵本のときは貼り付け式、小説のときは縫い閉じ式、で使い分けるのが最善かと
<寸法>
本文の内容によって、たとえば70mm×100mmなど、
ひとまわり大きなサイズに仕上がるかもしれません
ひとつひとつ手作りいたしますので、
数mm単位の誤差はなにとぞご了承ください
<価格・頒布方法>
2~3名にうかがったところ、50mm四方なら
100~500円の間が妥当ではないかという結論に収まりました
私は無料配布を考えていましたが
「材料費も作る手間もかかるのにタダというのは身を切りすぎではないか」、とのご意見です
単独販売にするか、A5サイズの小説をお買い上げのかたへの付録にするかは、
もう少し悩んでみます
<キーホルダー化の可否>
試作品はお手に取ってご覧いただく都合上
花布をループ状にしてキーホルダーにしましたが、
カバンにつけて外出先で破損、紛失が起きた場合
拾ったかたの精神的ショックははかりかねますので
頒布品にはストラップの通し穴はつけないほうがよいでしょう
通常の豆本タイプとしてお部屋に飾っていただくか、
箱などに収納いただくようお願い申し上げます
あらためまして、5名のかたがた、お忙しい中ご相談に乗っていただき
誠にありがとうございました!
ブログをご覧のみなさまからも、今後ご意見お待ちしております!
PR
コメント[0]
<<
3期#25
|
HOME
|
ファイいぬ3
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
3期#25
|
HOME
|
ファイいぬ3
>>
忍者ブログ
[PR]