きのへや
~気ままに更新中~
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
木下
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
お知らせ(13)
雑記(39)
φBrain - 感想(40)
φBrain - 雑記(133)
φBrain - 二次創作もくじ(1)
φBrain - 物語(25)
φBrain - 裁縫(9)
φBrain - 絵本(14)
φBrain - オフライン情報(10)
CODE:BREAKER - 感想(11)
CODE:BREAKER - 雑記(2)
なむあみ蓮台 - 感想(6)
なむあみ蓮台 - 雑記(8)
なむあみ蓮台 - 二次創作もくじ(1)
なむあみ蓮台 - 物語(29)
なむあみ蓮台 - オフライン情報(4)
なむあみ蓮台 - 裁縫(2)
刀剣乱舞 - 感想(0)
刀剣乱舞 - 雑記(0)
刀剣乱舞 - 物語(0)
リンク集(1)
最新記事
このブログについて
(10/24)
『COMIC CITY SPARK 18』欠席/ダンカシュイン・無配ペーパー公開
(11/20)
なむあみ蓮台 - もくじ
(09/10)
帝修梵にん制作記
(06/24)
『懼れるな、畏れよ・一』の裏話など
(01/03)
新年ごあいさつ
(01/03)
通販開始のお知らせ
(12/22)
【お品書き】エアジャナイ檀家会1.5【サンプル】
(12/09)
『COMIC CITY SPARK 17』にサークル参加いたします
(11/24)
しばらく活動をお休みします
(03/22)
月別アーカイブ
2025年10月(1)
2023年11月(1)
2023年09月(1)
2023年06月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(2)
2022年11月(1)
2022年03月(1)
2022年02月(2)
2022年01月(1)
2021年12月(1)
2021年07月(1)
2021年05月(1)
2021年01月(3)
2020年09月(1)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(1)
2020年03月(1)
2020年02月(3)
ブログ内検索
リンク
管理画面
フリーエリア
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2025
04,02
13:54
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2020
06,21
00:00
なむカフェお邪魔してきました
CATEGORY[なむあみ蓮台 - 雑記]
ソフマップAKIBA4号店で開催中の
なむあみカフェにお邪魔してきました!
行き方やお店の雰囲気や味などのレポです
+++
<駅から建物までの道のり>
秋葉原駅電気街北口から徒歩1分でした
途中で信号がありますが、赤信号を待っても3分かからないくらいです
道に迷う心配はない近さでした
<カフェの雰囲気>
6階で手を洗ってから階段で7階にのぼると、あら、心安らぐこの音楽は……
ちょうど本堂のBGMが流れているところでした
どこからとこもなくサラサラと水の流れる音もしていて涼やか~!
と思ったら、それは厨房の水道の音でした
でも、それくらい癒し空間の雰囲気がありました
BGMは絶えず流れていて、すべてなむあみ蓮台のゲーム版BGMでした
入り口には釈迦如来のボードがカフェ衣装でお出迎えしてくれます
席はテーブル14席、壁向きのカウンター7席……くらいでした
全然混んでおらず、座席利用率?(何ていうんでしょう)は3割くらいでした
各席が対面せず、正面に位置しないように配置されていて、
席と席の距離は充分離されているように感じました
スタッフさんの気遣いを感じました ありがとうございます
カフェ内の高い位置にはいくつかモニターが設置されていて、
無音でなむアニのコマーシャル映像が流されていました
映像はアニメ、BGMはゲーム、貴重なコラボ感がありました
壁には今回コースターに用いられたミニキャラたちのデザインが
額縁に収められ、飾られていました かわいい~
入り口の近くには小さく物販コーナーが設置されていて、
ここでカフェ衣装の釈迦スタンドや、毘沙門天グッズなどを購入できます
ちなみに、カフェのすぐ下の6階にもなむあみコーナーがあって、
そこではもともと市販されているスマホスタンドなどを購入できます
感染防止対策としては、サイトに書かれていたとおりのことが行われていました
あと感じたのは、偶然かもしれませんが、
エアコンが付いてはいるのですがほぼ無風というか、風速が穏やかで、
万が一近くのテーブルでマスクなしで会話されていても、
その見えない飛沫が風に乗って流れてきそうな体感はありませんでした
席によるのかもしれませんし、あくまで体感ですが……、
一般に、レストランや建物によっては風の強い流れを感じることもあるので……
もともと冷房が苦手なこともあり、私としてはとても助かりました
<メニューの感想>
頂いたのは、フード全種、ドリンクは地蔵菩薩と観音菩薩でした
シャカシャカじゃんけんに勝ったので、コースターは全部で7枚ゲットしました
スタッフさんありがとうございます!
ちなみに、私は乳糖不耐症のため生の牛乳を人並みに飲めません
なのでラテアートと、推しの梵天ドリンクは頼めなかったのです
(スタッフさんにお尋ねしたところ、梵天ドリンクの牛乳使用量は160mLくらい、
とのことでした)
そちらは他のかたのレポでお楽しみください!
それでは、お味などですが!(撮影許可いただきました)
まずはパスタと地蔵様!
菩薩の~パスタ
昔ながらのナポリタン、という感じはなく、
最近のおしゃれな感じのお味でした!
トマトソースに鰹節を合わせる発想も新鮮でした
今度、家でもやってみよう!
麺は細め、硬め、量も控えめで、
フードファイト(言いかたを考えなさい)にはありがたい食べやすさです!
地蔵菩薩の~
私の大好きなクランベリージュース!
おいし~い! おいしい~~~!! 泣いてしまう…… ※ギリギリ泣いてません
底に桃シロップが沈んでいたのかもしれないのですが、
クランベリージュースがおいしすぎてあまり記憶がありません
2杯飲みたかったけど、他のも飲みたいので我慢我慢……
次にお釈迦様!
釈迦如来の~セット
ひとつ注意(?)なのですが、
このメニューだけは注文してから少し時間がかかった印象でした
他のお客さんの注文との兼ね合い等だったのかもしれませんが、
全メニュー制覇狙っているかたは、
残り時間に気をつけて早めに注文したほうがよいかもです!
スタッフさんに「時間だいたいどれくらいですか?」って
お尋ねしてしまってもよいかも?
そしてお味は……、お野菜おいしかったです!
葉物も、昔ながらのサラダじゃなくて、おしゃれな味でした!
さつま揚げかな? と思って食べていたものは豆腐ハンバーグでした
そこに添えられていたししとうと焼き目のついたナスもおいしい!
蓮根に絡めてある明太ソースの酸味から、このししとうとナスのほどよい苦味で
口の中が締まったというか、この時点でとてもサッパリしました!
卵焼きにかかっている赤い粉はパプリカだったと思います
辛くないので安心ですし、彩りも美しかったです
お味噌汁は体があたたまりますね
具が海藻類、細切りのお麩など、物理的に薄かったので
お腹にまだまだ入りますよ!
デザートのたい焼きが二尾載ってるのは、たぶんなむアニ最終話辺りの
「一尾までですよ」「はーい」(すでに二尾レンチン中) の再現ですよね……笑
ここからはおやつ類!(たい焼きはおやつに入りますか?)
梵天と火天の~パンケーキ
どちらかというと、ふたりともサービス精神持ち合わせてない気がしますが
このパンケーキは色々な味が楽しめて
おもてなし感を存分に味わわせていただきました!
桜&マンゴークリームのフワッとした厚みのある甘味と、ソースのちょっとした酸味、
お菓子が苦手な方でも途中でさわやかなミントとイチゴで休憩できるので、
食べやすかったです!
パンケーキ部分は三段重ねだったような気がします
お好みではちみつシロップをくださるのですが(写真右上)、
かけ忘れました……なのでシロップの味はわかりません すみません……
梵天推しとしては梵ちゃん要素はたぶん桜とかミントなんだよねと思い
メチャクチャ萌えました ありがとうございます、ありがとうございます
あとこの辺りで、
コロナの影響でここしばらく、こんなにゆっくり外食したことなんてなかったなと
思い至ってしまい、突然涙が出そうになってしまいました
ギリギリ泣かなくてよかった……
一人で食べながら泣いてるあのオタクかわいそう……という視線を
向けられなくてよかった……
本当にね、なむゲーの穏やかなBGMもあいまって、
娑婆で生と食の喜びを噛みしめる衆生の一個体でしかなかった……
そしてラストスパートをかけるため、
ここで地蔵菩薩のおいしすぎるクランベリージュースを一気に飲み干しました
阿弥陀如来の~ぜんざい
公式では「前菜」となっているんですが、
たぶんこれは、最初に食べる前菜と仏教にも縁の深い甘味としての善哉をかけた
阿弥陀様の新作ダジャレですね キレが良すぎる
ごめんなさい、注文した時点ではそこまで気付けなくて最後に食べちゃった……
この辺り、上のような事情でちょっと感極まっていまして
泣きそうなのこらえて頂いていたので、味をあまり覚えていないのです
でも、お麩や、ステンシルみたいに散らされたココアの粉や、
ちょこんと添えられた塩昆布がとてもかわいかったです!
そうそう、驚いたのは栗です 大粒のが丸々ひとつ、さっぱりとした甘さ
この季節に栗が食べられるとは思っておらず、それだけは鮮明に記憶に残りました
そして最後に、観音様!
観音菩薩の~
己の胃袋の限界を感じ、これを最後の注文にしました
クランベリー完飲→ぜんざいを少し飲む→観音様を喫飲開始、の流れで
液体成分が私のお腹をどんどんかるらにしていきます
パスタからここにたどり着くまでに30分くらい経過してしまったので、
徐々に体の動きがスローになってきており、
ガーニッシュとして、最初は
水面に浮かぶ氷の上でうまくバランスとって立っていたオレオ様も、
撮る頃には氷が融けて水面にポチャンしてしまいました
というか最初どうやって立ってたの? スタッフさん器用でした
そして、お味は……
あれ? おいしい にいちゃん、ミントおいしいね!
事前情報で「ミントの味が強い」と聞いていたので心してかかり、
かき混ぜる前に底の辺りと水面近くとストローをそっと動かして
飲み比べしてみたのですが、底も上部も、私にはさわやかで飲みやすかったです
あくまでスッとする香りづけのグレープフルーツ、という印象でした
持ち帰りはできませんが、炭酸やお酒で割ってもおいしいでしょうねぇこれは!
+++
お会計に向かうとき、厨房のスタッフさんが、
「フード全制覇されてましたね!」と褒めて(?)くださりました!
シャカシャカじゃんけんしてくださったスタッフさんも
入店から退店までずっと優しかった!
おいしかった! やさしかった!
癒されましたありがとうございました、ごちそうさまでした!!
PR
コメント[0]
<<
拾弐章感想
|
HOME
|
イベスト感想 七夕
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
拾弐章感想
|
HOME
|
イベスト感想 七夕
>>
忍者ブログ
[PR]