きのへや
~気ままに更新中~
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
木下
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
お知らせ(13)
雑記(39)
φBrain - 感想(40)
φBrain - 雑記(133)
φBrain - 二次創作もくじ(1)
φBrain - 物語(25)
φBrain - 裁縫(9)
φBrain - 絵本(14)
φBrain - オフライン情報(10)
CODE:BREAKER - 感想(11)
CODE:BREAKER - 雑記(2)
なむあみ蓮台 - 感想(6)
なむあみ蓮台 - 雑記(8)
なむあみ蓮台 - 二次創作もくじ(1)
なむあみ蓮台 - 物語(29)
なむあみ蓮台 - オフライン情報(4)
なむあみ蓮台 - 裁縫(2)
刀剣乱舞 - 感想(0)
刀剣乱舞 - 雑記(0)
刀剣乱舞 - 物語(0)
リンク集(1)
最新記事
このブログについて
(10/24)
『COMIC CITY SPARK 18』欠席/ダンカシュイン・無配ペーパー公開
(11/20)
なむあみ蓮台 - もくじ
(09/10)
帝修梵にん制作記
(06/24)
『懼れるな、畏れよ・一』の裏話など
(01/03)
新年ごあいさつ
(01/03)
通販開始のお知らせ
(12/22)
【お品書き】エアジャナイ檀家会1.5【サンプル】
(12/09)
『COMIC CITY SPARK 17』にサークル参加いたします
(11/24)
しばらく活動をお休みします
(03/22)
月別アーカイブ
2025年10月(1)
2023年11月(1)
2023年09月(1)
2023年06月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(2)
2022年11月(1)
2022年03月(1)
2022年02月(2)
2022年01月(1)
2021年12月(1)
2021年07月(1)
2021年05月(1)
2021年01月(3)
2020年09月(1)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(1)
2020年03月(1)
2020年02月(3)
ブログ内検索
リンク
管理画面
フリーエリア
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2025
04,05
01:36
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017
08,30
12:00
■【パラレル】幽霊3【カイト・ルーク】
CATEGORY[φBrain - 物語]
やぎ話ロングバージョン 第一章の一部です
目次は
こちら
【属性】5歳頃
【説明】第一話・後
※2017/04/22投稿分『幽霊2』を(第一話・中)に修正
□
飛び掛からんばかりに近寄ってきた黒髪の子どもに、白い子どもは大きな青い目を丸くして、背中の幹に張り付くように後ずさりました。
「き、きみは……っ、パズルがわかるの……?」
カイトが今解いている、仕掛けを考える遊びのことを、この子どもはパズルと呼んでいるといいます。
「うん。大好き!」
それから、カイトはパズルが得意な白い子どもと、よく一緒に過ごすようになりました。背が伸びるまで、昼間は自由に遊んでいられるからです。といっても、白い子どもと会えるのは、週のうち半分くらいです。農家の子どもではないようで、長老の庭の周り以外で会うことはありませんでした。
「お前の家って、どのへん?」
「あっちのほうだよ」
白い子どもは、今いる庭から北方の林沿いに並ぶ家々を、手のひらで示します。
どうりで、と思いました。カイトの家は、村の南側です。この村では、南から東にかけて住まう人々が作物の世話を、北は林と家屋の手入れを、西は商いを担って暮らしています。カイトが北の村人に会うのは家の大掛かりな補修をお願いする時期と、火事や葬式のときだけでした。
「じゃあ、お前の父ちゃんは大工かぁ」
「うん。力仕事というよりは、図面を描いたり、木材の試験をしたりしていたね」
まるで昔を振り返るような様子に、カイトは首をかしげました。
「今は、していないの?」
白い子どもは、はっとした様子で、言いよどみます。
「?」
「……禊でね。しばらくここに預けられているんだ」
カイトは、悪いことを聞いてしまったなと、心を痛めました。
「禊」は、家内で不幸や災いがあったとき、穢れを洗い流すために取られる一連の行動のことです。きっと、この子は当面の間、家に戻れないのでしょう。でも、不思議です。最近は訃報の回覧がありませんでした。念のため、尋ねることにしました。
「お前、名前は? ぼく、大門カイト」
「ルークさ。ルーク・盤城・クロスフィールド」
聞いたこともない響きです。
「長い名前だね。どこまでが苗字なの?」
「苗字……Family name……は、Crossfield、かな」
「後ろが苗字なの? じゃあ、下の名前がルークバンジョー?」
「いや、名前はRookだね」
「バンジョーは何?」
「ええと……」
次々と繰り出される質問に、ルークは記憶を辿って答えていきます。
「Crossfieldの苗字が使えないとき、代わりになるものだと聞いているよ」
「苗字が使えない?」
「そういうことがあるらしい」
ルークはやや困った様子で肩をすくめました。
「ぼくの先祖は日本人じゃないんだ。きみには珍しいことが多いかもね。実際そこで暮らしたことのないぼくにも、わからないことのほうが多いけれど」
海を渡った遠い国で、日本の人々にはイギリスと呼ばれている所だそうです。
「へえ。もしかして、お前の髪の毛とか目が黒くないのはそのせい?」
「そうだよ。ぼくの両親も、祖父母も、みんなこういう淡い色さ」
はじめはたいてい驚かれる、きみにも逃げられかけたし、と冗談めかして言います。
「違うよ! あのとき……」
カイトが逃げようとしたのは、見慣れない容姿に驚いたからではありません。けれども、禊で実家を離れている相手にあのときのこと――幽霊の話をするなど、縁起でもありません。あわてて言葉を引っ込めました。
「ううん、何でもない。ルークも、ぼくが来たとき逃げようとしたよ?」
「だって、あれは、カイトの勢いがすごくって。食べられちゃうかと思ったんだ」
ごめんね、いいよ。二人はすぐに仲直りができました。
その晩、家に帰って両親に最近の訃報を尋ねます。父親が納屋に積んであった新聞を持ってきてくれました。
「カイト、誰のお知らせを探してるんだ? 父ちゃんも手伝うぞ」
「ううん……」
カイトは答えずに、お悔み欄をさかのぼって読みましたが、その中にはクロスフィールド家も盤城家も含まれてはいませんでした。
PR
コメント[0]
<<
ファイ羊毛
|
HOME
|
2013年3月4日メモ ジンとバロン
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
ファイ羊毛
|
HOME
|
2013年3月4日メモ ジンとバロン
>>
忍者ブログ
[PR]